2019年10月22日火曜日

日本『3D地図データ』の入手方法

Step1 地図の用意

国土地理院
『地理院地図』(電子国土Web)にアクセス

『地理院地図』

Step2 タイル座標の表示

右上『機能』アイコンから
『設定』→『グリッド表示』→『タイル座標』を「on」。
下図のように、地図上に碁盤の目を表示させる。

『タイル座標』を表示

上図拡大


※このほかにも『緯経度グリッド』『UTMグリッド』『地域メッシュ』『2万5千万分の1地形図郭』など様々あるが、最初は『タイル座標』が扱いやすい。


Step3 3D地図の範囲を設定

右上『機能』アイコンから
『設定』→『中心十字線』を「on」。
『中心十字線』を「3Dプリント予定エリア」の中央に位置させる。

『中心十字線』を表示させる


『機能』→『設定』→『3D』を選択。

『3D』を選択

3択
『大(2048 x 2048)』
『小(1024 x 1024)』
『カスタム』

から『カスタム』を選択。

514 x 514 の大きさに設定

『3D範囲を選択』で『大きさを固定』を選んで、
選択範囲の大きさを「514 x 514」に設定。

タイル座標のブロック4つ分

この「514 x 514」という大きさは、タイル座標の大きさでいうと、ちょうど4個分にあたる。今後、プリント範囲を区切りながら連結していく際に、わかりやすい境界線となってくれる。ちなみに、どのスケール(縮尺)においても、この区切りは有効である。


Step4 3D地図の表示

『OK』をクリックすると、選択範囲の3D地図が表示される。

3D地図が表示される

左下の『高さ方向の倍率』は、「0 ~ 9.9」のあいだで調整可能。
「1」で原寸どおり、「2」で高さが2倍に誇張される。


『高さ方向の倍率』を「3」に設定。

『高さ方向の倍率』は「0 ~ 9.9」のあいだで設定可能


Step5 3D地図のダウンロード

ダウンロード可能なファイル形式は、下記の3つ。

『STLファイル』色を付けられない3Dプリンタ用のデータ
『VRMLファイル』フルカラーの3Dプリンタ用のデータ
『WebGL用ファイル』ブラウザでぐるぐる回す用のファイル

『STLファイル』を選択

Prusa i3 でプリントするためには『STLファイル』を選び、『ダウンロード』ボタンをクリック。

ダウンロード

『ダウンロード』をクリック。
「dem.stl」というファイル名で、ダウンロードフォルダにダウンロードされる。今回のファイルサイズは「22.9 MB」。


以上、3D地図データが無料で入手完了。
日本全国どこのエリアでも、あらゆる縮尺で入手可能である。


3D地図データの利用に関しては、国土地理院の定める『利用規則』を遵守する必要がある。以下、参考までに国土地理院の『Q&A』の一部を引用記載。

Q.立体表示した画像をブログやツイッターなどで使いたい場合はどうすればよいですか?
A:出所の明示として「国土地理院」、「地理院」、「地理院地図」又は「地理院地図3D」の文字列をお書き添えください。

Q.ダウンロードした3Dデータ(STL形式)から、3Dプリンタを用いて立体模型を作成し、販売しても良いですか?
A:出所の明示のみでお使いいただけます。

などなど。


次回、今回ダウンロードしたような3D地図データ「STL(エス・ティー・エル)ファイル」を、実際に3Dプリンタで印刷可能な「G-code(ジー・コード)ファイル」に変換する手順を解説予定。


→ STLファイルから「G-code」を作成する方法【Prusa i3】

0 件のコメント:

コメントを投稿

【YouTube】世界3D地形図のつくり方

CASE1 エベレスト 3D Printed Topographic Mount Everest Projection エベレストの3D地図づくり 地形データ: Terrain2STL 使用3Dプリンタ: Creality 3D CR - 10 3D P...